月曜日, 5月 29, 2006

リゾートマンション

 リゾートマンションというと遙か昔のバブル期を思いだします。
しかし景気が回復基調にある今、そのリゾートマンション販売が復活しつつあるようです。極度に高級ではないが、テーマパークなどの近隣であったり、温泉付きで保養重視といった頻繁利用できる週末の家を想定したものが多いようですね。
 かつては、プールや大浴場など共同で利用する施設が多かったが、これらは週末はともかく平日の利用状況が低く、維持管理費の点で不都合が多かったので、これらを廃して維持管理費を抑えたものにシフトしてきています。
 コスト的にも抑えられているのでリタイヤ(定年退職)組の終の棲家として永住する方も増えてきています。
 ただし、注意してほしいのはリゾートマンションでも管理組合は存在しなければならないということ。つまり、理事も監事も必ずいるということです。
 管理会社にまかせっきりで近所付き合いもしなくていいということはあり得ないということを考えておいて欲しいと思います。

日曜日, 5月 28, 2006

管理費の滞納

 マンション問題で最大限に多い相談事例は滞納管理費をめぐる問題です。
それも2~3ヶ月の滞納が非常に多いのです。また、高額滞納者からすれば、最初はついうっかり忘れてしまったのだが、段々滞納額が増えていき、支払えなくなったので出来れば早く知らせて欲しかったというかも知れません。そうなってしまう前にお知らせするのは、滞納者への善意の行為でもあるわけです。(もちろん、それ以前に管理組合としての業務ですがね。)
 押しつけがましくなく善意で督促できるかどうかが、滞納削減の要とな.るでしょう。
 もちろん、当然に管理会社と管理組合が、その事実をタイムラグなく連携・連絡が取れるフレンドリーな関係を築いて行くことも大切な要素ですね。
 

木曜日, 5月 25, 2006

駐輪場の雑踏

 私のマンションは駐輪場がいくつもあり、しかもガラガラなので、よそのマンションで駐輪場不足という話を聞くと嘘だろうと思ってしまう程です。
 それゆえに明るい駐輪場は昼間はバイクの整備&改造の場であり、夜は夜鷹のたまり場になったりします。そこで、良く管理組合理事長名で「駐輪場でバイクを改造しない!!」なんて張り紙をしたりしてますが、全く意味をなしていません。バイクをいじる側からすれば、「警察に捕まらない範囲でやってる事に文句いうんじゃない。言いたいなら直接言ってこい。」というところなのでしょう。
 8年ほど前、町内会長をしていたのですが、真夜中に友達と話しながらエンジンをアイドリング状態でほたっていてうるさい方がいたので注意したことがあります。すると数日後、町内役員のとある大人の方から、「あの人になんか言った?」というような事を云われました。直接注意すれば、子供は親に都合の良い伝達をし、親は地域に顔の利く人に、これまた都合の良い話をするようです。
 結局は親の子離れ、子の親離れに言及されるのかもしれませんね。
 
 

水曜日, 5月 24, 2006

マンション管理組合定期総会案内書


 4月から管理会社が大手N社に変わって初めての定期総会案内が来ました。内容は見ての通りです。
 まず、出欠票に記名欄がない。(をぃをぃ)
次に委任状に「受任者の明示がなされていない場合は、議長委任といたします。」とあります。本人がする委任行為を「看做します(みなします)」はあり得るかも知れませんが、他人が「いたします」ということは出来ません。
 前の管理会社と比べて法の理解度は3ランクダウンといった感じがします。
 この法知識レベルの低さはN社全体の問題なのか、それとも営業所レベルなのかは、これから見定めていく必要があるようです。

はじめまして

 みなさん、はじめまして、yappyです。
 このブログではマンション居住8年の拙者が、マンションを取り巻く住環境について、語って行きたいと思います。
 みなさん、応援宜しくお願いします。